2025年4月の平日、3歳と0歳の子どもを連れて千葉県のマザー牧場へ行ってきました!
赤ちゃん連れでも安心して楽しめるポイントや、当日の流れを詳しくレポートします。
目次
アクセス|東京から車での行き方

今回は車でのアクセスを選択。
- ルート:東京 → アクアライン → 君津スマートIC → マザー牧場
- 所要時間:平日の朝出発で約1時間半ほど
- 駐車場:まきば駐車場は満車だったため、「山の上駐車場(1,000円・現金のみ)」へ
※駐車場は現金のみなので、小銭を忘れずに!
\車がない方はレンタカーも便利!/
[レンタカーを予約する(アフィリエイトリンク)]
ランチ|レストラン ジンギスカンでゆったりご飯
入場後すぐに「レストラン ジンギスカン」でランチ。
- カツカレー(私)
- キッズプレート(3歳用)※+100円でドリンクバー付き!
ベビーカーも入店OKで、テーブル間も広め。
子連れでも安心して食事が楽しめました。
午後のスケジュール|動物とふれあい尽くし!
12:30 羊の大行進

目の前を羊たちがずらりと大行進!迫力満点です。
カメラのシャッターチャンスもお忘れなく!
13:00 こぶたレース
息子が楽しみにしていたレースですが、移動でバタバタして賭けるのに間に合わず…。
※レース開始10分前までに受付が必要!
13:30 にゅうぎゅの乳搾り体験

3歳の息子、初めての乳搾りに挑戦!
スタッフさんの案内も丁寧で、小さな子でも安心して体験可能です。
必ず事前に手洗いを。乳房炎予防のために大切なマナー!
ウサモルタッチ体験
ウサギ&モルモットとのふれあい体験。
動物が少し苦手な息子も、意外と平気でニコニコしてました!
おやつ休憩|ローズマリーカフェでソフトクリーム

歩き疲れたら「ローズマリーカフェ」でアイス休憩。
- バニラソフトクリーム
- チョコソフトクリーム
- コーヒーアイランド
濃厚で絶品!テラス席もあり、ベビーカーのままでもOKでした。
子連れにやさしいポイント
ベビーカー移動はしやすい?
園内は舗装されていて、ベビーカーでの移動も問題なし!
坂道もあるので、抱っこ紐との併用が便利でした。
\愛用中の軽量ベビーカーはこちら/
[おすすめのベビーカーを見る(アフィリエイトリンク)]
授乳室・オムツ替えについて
園内には複数の授乳室・おむつ替えスペースがあり、
清潔感もあって安心して使えました。
子連れにおすすめの持ち物リスト
- 抱っこ紐(0歳児用)
- おやつ・飲み物(途中で買うと高め&混雑)
- レジャーシート(休憩・観覧時に便利)
- 日除け帽子・日焼け止め(春でも紫外線強め!)
- 現金(駐車場・一部売店で必要)
お得なチケット情報
Web予約で割引あり!
事前にチケットを購入しておくと、当日スムーズでお得です。
- [じゃらんでチケットを見る(アフィリエイトリンク)]
- [アソビューで体験予約(アフィリエイトリンク)]
まとめ|マザー牧場は赤ちゃん連れでも楽しめる!

0歳はベビーカーでスヤスヤ、3歳は動物とふれあって大満足!
自然いっぱいの広い牧場で、親子ともに癒やされる1日でした。
週末や連休の家族おでかけに、マザー牧場は本当におすすめです!